2024.11月の授業内容につきまして(基本製作)

★教室は授業開始10分前より開いております。
★明日は、アドプロ生以外全員、先月作りましたロボットをブロックの状態にして(ロボットを崩して)お持ち下さい。※アドプロ生はロボットを崩さずにお持ち下さい。
★パーツボックスの整理整頓をお願いします。
★筆記用具も忘れずにお持ち下さい。
★パーツや持ち物には全て記名をお願いします。
★お子様は授業終了10分前より片付けを始め、片付けが出来た方から授業終了となります。
※次回の授業でロボット作りがスムーズに行える様、全体で一斉片付けの時間を設けております。
★退会連絡は、1ヶ月前の月の20日までにお願いします。

●明日の授業内容
《ロボットプログラミングコース》

【プレプライマリーコース】
【ぶらんこロボ「ゆらリン】

手でブランコを動かすロボットです。シンプルな構造のロボットですが、ギアを介して手の動きがブランコに伝わる様子を観察できます。

NEW!!【プライマリーコース】
【ぶつかりロボット「うおうさおう」】

一般的なロボットカーは、壁などにあたるとその場で止まりますが、今回のロボットは、壁などに衝突すると反対方向へ進みます(壁などへの衝突を検知する仕組みを取り入れたロボットカーです)。1日目では、その基本形を作ります。


【ベーシックコース】
【とんではねて「ホッピンバード」】

タッチセンサーとモーターの動きを連動させて、飛び跳ねるような動きを再現したロボットです。タッチセンサーが地面についてモーターのオンとオフが切り替わると、その動作で再びタッチセンサーが反応し、動き続けるロボットです。1日目ではポゴスティックやハンドブレーカーを模したロボット(ぴょんぴょんマシン)を作ります。タッチセンサー黒からグレーに交換するなどして、動作の違いを観察します。


【ミドルコース】
【スイスイ進め!「アメンボロボ」】

アメンボをイメージし、キャスター付きのX型の足が開閉することで車輪を直接駆動することなく前進するロボットです。1日目ではクランクの動きによってロボットの足を開閉させる仕組みを作ります。


【新ミドルコース】
【スイスイ進め!「アメンボロボ」】

アメンボをイメージし、キャスター付きのX型の足が開閉することで車輪を直接駆動することなく前進するロボットです。1日目ではクランクの動きによってロボットの足を開閉させる仕組みを作ります。


【アドバンスプログラミングコース】
【写真撮影ロボ「カメラボ」】
タブレットを回転させながら、写真や動画を撮影します。



【ロボティクスプロフェッサー】: Arduino
【1年目コース「リンクロボット:リンクロボットを操縦しよう」】
✔︎リンク機構を学ぶ
✔︎左右の脚の動きを細かく見る
✔︎リンクロボットをリモコン化して動かす


【2年目コース「センサーロボット:】
✔︎複数のプログラムを組み合わせて複雑な動きのロボットを作る
✔︎「関数」の使い方をマスターする
✔︎オリジナルのプログラムをかく

【3年目コース(最終コース)「不思議アイテムⅢー2②」】
✔︎メモリーとビット演算を学ぶ
✔︎変数の宣言と種類を学ぶ
✔︎液晶ディスプレイにキャラクターを表示させる

《こどもプログラミングコース》

【ベーシック1:Scratch】

・ネコをうごかしてジャンプさせよう!
「ネコをジャンプさせる」という動きをキーボードで行えるようにすることで、横向きのアクションゲームのような操作を実装します。「キーが押されたら〇〇方向に動く」「ネコが箱に触れたらアイテムが出てくる」など、様々な動きを条件分岐・メッセージを使って作ります。

【ベーシック:Scratch】
・ポンコツロボットとどうくつをたんけんせよ!
今回のテーマは「変数」です。


【ミドルコース1:Scratch

キーボードで回答するクイズゲーム「クイズドッグ」を制作します。操作自体は1〜4のキーで回答を選ぶだけというシンプルなものですが、ステージ制や出題前のアニメーションなど、よりゲームらしい「演出」を考え、実装することでクオリティを高めていきます。

【ミドルコース2:Scratch
・焼き芋スコアアタック開発!
一次関数や二次関数を使って、ちょうどよい甘さになるとポイントが高くつくプログラムを作ります。

【アドバン
JavaScript】
マウスで操作する迷路ゲームを作ります。壁に当たらないようにゴールを目指します。

目次
閉じる