★前回作ったロボットは「崩さずに」お待ち下さい。
★教室は、授業開始10分前より空いております。
★筆記用具も忘れずにお持ち下さい。
★ベーシック・ミドル・アドプロ生はタブレットの充電を忘れずにしてきて下さい。
●明日の授業内容
《ロボットプログラミングコース》
【プレプライマリーコース】
【のってはしって「キックボーダー」】
キックボードに乗せる『人』を作り、キックボードに乗せます。
【プライマリーコース】
【すすめ!「がたごとレスキューたい」】
レスキュー型ロボットに変身させるためにはどの部分を改造すればよいかを知り、Tジョイントの使い方やそれに伴うタイヤの動きの変化をとらえさせます。また、タイヤを取り付ける角度の違いによる、動きの変化に注目させます。
【ベーシックコース】
【一本勝負!「ケンドーロボ」】
竹刀を自動で振る仕組みを作り、その動きを観察します。
【ミドルコース】
【つかんでゲット!「ロボキャッチ」】
レールを製作し、その上を移動して景品をキャッチできるようにコントローラーで操作します。
【新ミドルコース】
【つかんでゲット!「ロボキャッチ」】
レールを製作し、その上を移動して景品をキャッチできるようにコントローラーで操作します。プログラミングでは声に反応してつかんだりはなしたりできるように改造します。
【アドバンスプログラミングコース】
【遊具王「ブランカー」】
ロボット本体の動きを変えて、「より長い時間ゆれる」ようにします。
【ロボティクスプロフェッサー】: Arduino
【1年目コース「オムニホイールロボット①:オムニホイールロボットを操縦する」】
✔︎プログラムを理解する
✔︎オムニホイールの原理を理解する
✔︎ロボットをコントローラーで動かす
✔︎ロボットを調整する
【2年目コース「不思議アイテムII:電子回路とプログラミング(LED)】
✔︎for文の復習と応用
✔︎フルカラーLEDを思い通りに光らせる
✔︎タクトスイッチを使った回路をつくる
【3年目コース(最終コース)「不思議アイテムlll-1①:赤外線で遊ぼう2」】
✔︎赤外線センサーロボットをつくろう
✔︎赤外線センサーロボットを動かそう
✔︎赤外線センサーロボットをアレンジしてみよう
《こどもプログラミングコース》
【ベーシック1】 : Scratch
【プログラミングでさっきょくしよう!】
今回の要素
・キーボードのキーで実行されるプログラム
・『もし』を使った条件分岐
【ベーシック2】 : Scratch
【プログラミングでらくらくもくざいあつめ!】
・木を切って「板材」を集めよう
・大きな「ばっさい所」を作って、エージェントに自動で働いてもらえるかな
【ミドル1】: Scratch
前回作ったプログラムの改造を行います。乱数を使って、ハートが出現するタイミングを変えたり、座標の範囲設定を行い出現エリアを限定させます。
【ミドル2】:Python
※該当者なし
【アドバンス】: JavaScript
前回作ったプログラムの改造を行います。ステージを増やしたり、音とアニメーションをつけたりして、何度もやりたくなるゲームに改造します。